活動ブログ

2025年2月イベント活動報告~初めての電子工作!ロボットカーを作ろう~

皆さまこんにちは、電子ラボ広報部です!
2025年2月に開催した無料イベントの様子をお伝えしていきたいと思います!


今回のテーマは「初めての電子工作!ロボットカーを作ろう」ということで、
参加者の皆さんに Arduino(アルディーノ)を使ってロボットカーを組み立て、プログラミングを行う 体験をしていただきました。

はじめての電子工作

電子工作が初めての方でも楽しめるように、まずは基本的な部品の使い方を学びました。Arduino本体、モーター、モータドライバシールド(モータを動かすための部品)、に実際に触れながら、それぞれの役割を理解。そして配線の基本的な手順を説明しました。初めての方でも安心して取り組めるよう、講師が一人ひとり丁寧にサポートしました。最初は緊張していた参加者も、少しずつ自分で部品を接続できるようになり、「思ったより簡単で楽しい!」という声が聞かれました。

はじめてのプログラミング

Arduinoを動かすためには、プログラムを書かなければなりません。今回はArduino IDEを使い、基本的なコードの書き方から学びました。モーターを回すプログラムを実際に入力し、どのようにしてロボットカーを動かすかを理解。最初は「コードって難しそう…」という声もありましたが、講師のサポートと実践を重ねることで、徐々に「こうやって動かすんだ!」と納得する場面が増えていきました。特に、自分の書いたコードでロボットカーが実際に動いたときは感動しました!


作ったコースの上を走らせてみよう!

ロボットカーが完成したら、いよいよテスト走行です!今回は特設のコースを用意し、まっすぐ走ることはもちろん、ライン上をきれいに走らせること挑戦しました。最初は思うように動かない場面もありましたが、試行錯誤を繰り返しながらプログラムを修正。先生と相談しながら改善することで、よりスムーズに走行できるようになりました。最後にはみんなで大盛り上がり!自分で作ったロボットカーが動く姿を見て、達成感を感じることができました。

参加者の声

イベント終了後、多くの参加者から「初めてでもわかりやすかった!」「プログラムを変えるだけで動きが変わるのが面白い!」「ロボットを自分で作る経験ができて嬉しかった!」といった感想をいただきました。特に、プログラミングが初めての方から「最初は不安だったけど、実際にやってみると楽しかった!」という声が多く聞かれました。電子工作やプログラミングを学ぶ楽しさを実感していただけたようで、運営側としても非常に嬉しく思います。

今後のイベントスケジュール

・ 2/16(日) プログラム① マイコンを使ったロボットカー制作
・ 3/9(日) プログラム② Microbitプログラミング体験
・ 3/23(日) プログラム② Microbitプログラミング体験

参加人数に制限があるため、お早めにお申し込みください!

お申し込みはコチラから➤

    -活動ブログ